やっこ 改修
昨年より、大規模な改修を行ってきた 吉野山・やっこ。大工の辻田さんの作業も終わり、大工以外の業者さんが入っています。

家具も納入を終え、表面の塗装作業にお邪魔しました。写真のNさんはオスモマイスタークラブの腕利きの方です。KJワークスお勧めのNさん。作業とテーブルを案内します。
やっこ 改修_c0124828_118427.jpg

やっこ 改修_c0124828_118542.jpg

# by sakaguchi147 | 2008-03-05 11:09 | 住宅建築
網代壁の家 完成見学会
奈良で活動中の 吉村建築設計事務所 吉村氏。縁あって奈良県富雄において、当社の構造材・内装材・床板などを使っての住まいが完成いたしました。

大阪や京都からもアクセスの良い場所に 建物はあります。
3月8日()9日()13時から17時 完成見学会を開催いたします。是非お越しください。
網代壁の家 完成見学会_c0124828_3302742.jpg

網代壁の家 完成見学会_c0124828_3381340.jpg

網代壁の家 完成見学会_c0124828_3354320.jpg

# by sakaguchi147 | 2008-03-04 03:31 | イベント
「NPO・快適な住まいを考える会」 工場見学
堺市で活動中の「NPO・快適な住まいを考える会」。
勉強会の一つとして、吉野を選ばれ、20名ほどで来社されました。

手入れをしている山の状態を見てから、500年と言われている吉野林業の賜物、しょうゆ樽を
今も使っています、「梅谷醸造元」を見学。何故吉野杉を使った物から酒やしょうゆ又は味噌の樽を作り使っていくのか、コチラを見学頂ければ答えを導けると思います。
見学できるコチラの店はいつもとても綺麗にされています。

その後、吉野工場へ。食事をした後、1時から、工場案内。乾燥状態にある木々達、又は養生出荷待ちの木々達をじっくり見ていただきました。
加工場では、それらから部位を取り出し、寸法をきっちりするため、製材後にモルダーと言われる機械式電気カンナで仕上げた様を見学頂きました。

モルダー機で加工された 床板(35mm)も手に取り関心もって居られました。
コウヤマキの壁板にも関心があるようで、トイレ・脱衣場に使いたいとの声も聞きました。

五條工場に場所を移し、天然乾燥材を中心に案内。 長材(6Mから10M)のボリュームに関心よりも驚いて居ったようです。
テーブルに使う板材もたくさんあるので、お客様を案内し、工場で選ぶことも可能と理解頂けました。
これまで工務店・設計事務所に訪問し、訴え続けていたことが形になってきているので嬉しく思っています。
最後は北村林業・北村又左衞門さんより出材された直径1m20cmの木々の前で記念撮影。皆さんここで写真を撮られます。270年生きて来た木は オーラが出ているのでしょう。
「NPO・快適な住まいを考える会」 工場見学_c0124828_1052496.jpg

「NPO・快適な住まいを考える会」 工場見学_c0124828_1054071.jpg

# by sakaguchi147 | 2008-03-03 10:11
エコ建築考房 M様邸見学会
愛知県一宮市で住まいづくりを展開されています、エコ建築考房
3月1日・2日は完成見学会です。

私と、丸紅ランバープレカット工場山本さんとで、伺ってきました。『体に優しい素材をつかって、住まい手が望む家作りがしたい』 社長の考えの元、社員が一丸となって取り組む様を感じました。

予算をどう配分するか。素材にこだわった分、少し小さい面積にする。使い勝手の良いように、綿密に設計図面での打ち合わせをされたようです。
安らかな住まい。一宮市にも誕生です。
エコ建築考房 M様邸見学会_c0124828_958897.jpg

エコ建築考房 M様邸見学会_c0124828_9582060.jpg

エコ建築考房 M様邸見学会_c0124828_9583085.jpg

# by sakaguchi147 | 2008-03-02 10:03 | イベント
一宮市千秋町での見学会
愛知県一宮市で活躍中の 元気印工務店エコ建築考房
一宮市千秋町にて完成見学会を行います。

当社の杉材(構造材・下地材など) 丸紅プレカット工場での加工の住まいであり、セルロースファイバーや幻の漆喰(商品名)などがキーワードの建物です。

土曜日は私も参加しております。是非、お越しください。
詳しくは エコ建築考房HP 中段付近の案内をご覧ください。
024.gif
# by sakaguchi147 | 2008-02-29 13:15 | イベント