奈良県橿原市にある今井町。東西600m南北310mの周囲に環濠土居を設けた城塞都市。こちらを保存会のみなさんがイベントとして町並み散歩を13年続けています。
堺市にある
NPO快適な住まいを考える会からの参加です。今井町は中世の室町時代から「陸の今井、海の堺」と、並び比べられるような豪商の町です。町全体が「伝統的建造物群保存地区」に指定されています。
今井町出身の茶人「今井宗久」が、秀吉や千利休などを連れて里帰りしてきたという説があり、そそれにちなんで茶行列を行います。
堺から参加の皆さんは竹之内街道を超え、40キロの道程を歩いて来られたようです。私は当日のみ参加でした。従いまして、元気だということで、旗持ちをしました。
開催式典ののち、太鼓でオープニングセレモニー。その後、法被を着たNPO快適な住まいを考える会も服装を着た茶人「今井宗久」が、秀吉や千利休などの後ろについて一時間弱、今井の町並みを練り歩きました。
歩いた後の一杯の珈琲、とても美味しくいただけました。
もしかしたら奈良TVに出ていたかもしれません。取材に来られてましたから。