只今、建築中のU様。F市のほうで基礎から着工中であります。
本日の来社目的は、吹き抜け部分に架かる桁の選択にお越し頂きました。
丸紅ランバー
との間で、木組みもおおよそ決まり、設計監修の
奥野浩徳先生と共に、
五條工場にきて頂きました。
化粧として見えてくる桁丸太。それゆえ、施主様自ら選んでいただくのが最高の思い出作りだろうと考えてのことでもあります。とはいえ、乾燥材も急に言っては揃わない木材業社の中において、選べることは嬉しいと皆様言ってくださいます。当社としても、住まい手と共に作り上げていく様が嬉しくもあります。写真のように一生懸命、木を右から左から、元口(根っこ部分)から末口(上の部分)から、また立てて見てと場所を変えながらしっかりとご覧になって、チョイスされ決められました。
もう一本の桁は、形状を変えて入れられるようです。こちらはお任せという事となりました。
以前にも申したように、5寸の柱、桁・梁を使っての天然乾燥材ということでBIGな住まいとなります。
ヤマトタテルの商材も多く使うこととなりますし、参加型の住まいとなるように思われます。
建て方までもうしばらくお待ちください。5月中旬予定です。




