
ヤマトタテルの会で林産地見学に御越しくださいました。
吉野は、初ということもあり遠方より来て下さっています。
吉野の山はも体感していただきました。吉野の北村さんの山にお邪魔して、木と気を感じていただきました。ここは、木の魂があると思っています。感じるものがあります。
メンバーの方に感じていただいたかは分かりませんが、ここは案内しておこうと思いました。
帰ってくる道中では、宮滝醤油の梅谷さんのところに立ち寄りました。吉野杉で作られた樽を用いて醤油や味噌を作られています。
とても美味しく、うちでも使っています。
商品だけでなく、作る姿勢を案内を持って教えていただけます。自然に温度が上がった後、醗酵させる王道を進んでおられます。木の乾燥工程のように自然乾燥が良いですよといっておられるようでした。
市場によってせり市前の木材を見学。連合会さんの協力頂きました。
その後、五條工場へ。工場の案内をし、北村さんの大径木の製材を行ないました。以前から挽く様にと思っていましたが、重量があり製材できませんでした。
本日の製材を見ていただけたことは、思い出に残ると思います。私も久しぶりの大径木の製材でしたから、ここまで大きい木の製材は珍しいです。
あと4本。来月中に製材します。
時間余裕を取っておりましたが、熱心に見学いただいたこと、社長の思いを話しましたことで、4時30分頃まで滞在頂きました。メンバーに知っていただいたことも嬉しく思います。きちんと案内できたか不安も残りますが、思いはお伝えしたと思います。
遠方よりの御越し有難うございました。

