
弱っていましたバッテリーの交換を行いました。趣味でオートバイが好きで(今でも大きいオートバイに乗っています)整備なんかは、自らしておりました。しかし、忙しいなど理由をつけて、整備なんかはしなくなっておりました。
年始早々、スタッドレスタイヤにホイールごと交換をして、その足で写真のバッテリーを買いに出かけました。
で、本日の交換となった訳です。
メンテナンスフリーのバッテリーは、オートバイなんかでは15年前よりありました。オートバイのバッテリーケースは場所が限られるので、横向きにして設置せねばならないバイクもあったからより早く普及したのだと思います。(ホンダ RVFなど)便利なものが出来たと思っていましたが、最近では車用も出ていることを知って、迷わず購入。
水を足さなくても良いのは大変助かります。以前、バッテリー液を足す時にこぼしていたみたいで、セーターに穴を開けました。そんなことから迷わずです。
バッテリーが上がった際の、チャージャーは専用の充電器を用いねばならないのですが、これも購入済み。
パワーアップしたバッテリーです。
以前、住まいでは、新建材が普及しました。その時メンテナンスフリー・ノーメンテが強くうたわれました。最近になって、メンテナンスしなければの風潮は強くなってきていますが、出来るだけしたくない人も多いようです。
例えば、壁板(ピーリング)を施工したら、目透かし加工を施して気にならないようにしたり、始めからパネル化にした材で600幅くらいで5mmほど逃げを作ったりして無垢材を提供するために考えていかねばならないと思っています。
そうすることで使いたい方々に提案できるとも思っています。
パネル化の5mm逃げの壁板施工を、
我が家でやってみました。2月見学会をします。宜しければお越しください。
バッテリーの話から遠ざかってしまいました・・・。