此花の家が完成しました。
耐震性や省エネ性能が抜群です。 また、地域が準耐火仕様なので、燃えしろ設計です。写真のように木を表しに使ってもらえて、嬉しいです。 天然乾燥の香り高い空気感。 設計者と施工者が吉野にて木配りをしたのを思い出します。 設計 戎野朗生 氏 施工 新協建設工業 #
by sakaguchi147
| 2018-03-25 17:46
| 見学会
王寺町の家が竣工しました。 晴天の空の下、完成見学会が行われました。 ずいぶんと暖かくなりました。和やかに住まう様子を想像しながら、空間を見せていただきました。 ウッドデッキの材料は高野槙です。メンテナンスが比較的楽が出来る木材です。 設計 祐建築設計事務所 施工 じょぶ #
by sakaguchi147
| 2018-03-18 19:09
| 見学会
#
by sakaguchi147
| 2018-02-13 09:03
| 住宅建築
#
by sakaguchi147
| 2017-09-15 06:31
| リフォーム
#
by sakaguchi147
| 2017-08-29 05:40
工務店経営カンファレンス ミライへの一手という題で行われた勉強会。東京 四谷で開催されました。
8名の講師陣。コアー建築工房 吉瀬さん、岡庭建設 池田さん、シンケン 迫さん等。 有難い学びでした。三浦さん有難うございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-06-23 12:09
#
by sakaguchi147
| 2017-06-21 09:46
| 日記
#
by sakaguchi147
| 2017-06-13 12:43
3講義を受けて来ました。
マンションリフォームの小谷和也さん。 構造の名和研二さん。なわけんジム 山下保博さん。アトリエ天工人 小谷さんは、よりパワーアップしたマンションリフォーム事例を見せて下さいました。 名和さん、山下さんは本では知っていたのですが、初めてお会いできました。 機会があれば、御一緒したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-06-11 07:18
MOKスクールのフィールド研修で和歌山県へ。
途中立ち寄った、昼食のとれとれ市場にて。 地元だけでなく、北海道、福井、千葉県など、他産地の魚介類を販売。 そして、その横では、買いたての魚をBBQ出来るシステムを導入。 売り上げも、動員数も素晴らしい。 奈良県、吉野町も頑張ってほしいと思います。 何か、方法があるはず。 一緒に考えていきましょう。 そういう意味でも、良い勉強になりました。 MOKスクール研修に感謝です。 ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-05-14 09:04
吉野山麓にある吉野サロン、吉野MIX。
どちらも体感出来る展示場です。 他にも、京都サロン、堺サロン、東大阪サロンが有ります。 それぞれ、不定休ですが、連絡頂けましたら、都合付けさせていただきます。 さて、GW真っ只中。工場はお休みですが、サロンはお客様をお迎えしています。 珈琲でも飲みに、話をしにお立ち寄りください。 写真は、敷地内にある薪小屋横のフジ、そしてMIX前のツツジが見頃です。 ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-05-05 08:51
| 日記
今月末の上棟予定の福山の家。
設計:穂垣友康 施工:隅田木造建築店 大き目の建物で、ガレージも木造で仕上げます。ただいま、ならプレ プレカットに刻まれた材が、積まれています。 しっかり養生をして出荷待ちです。 ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-04-20 06:20
| プレカット
#
by sakaguchi147
| 2017-04-15 12:00
| 日記
#
by sakaguchi147
| 2017-04-11 23:50
| 住宅建築
#
by sakaguchi147
| 2017-04-11 21:01
| 住宅建築
#
by sakaguchi147
| 2017-02-06 16:03
| 見学会
#
by sakaguchi147
| 2017-02-01 11:31
| アイテム
kitchen バスの交換が主の仕事に、工務店さんと同行しました。
対面部分を大きく開ける予定はしているので、木も少しは使ってくれそうです。 水周りは、お金がかかるので、10年で更新と言っていたのは、昔の事ですね。 ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2017-01-23 09:56
#
by sakaguchi147
| 2017-01-14 21:36
#
by sakaguchi147
| 2017-01-13 10:42
| 掲載記事
#
by sakaguchi147
| 2017-01-11 15:00
| 日記
#
by sakaguchi147
| 2016-12-30 14:38
| リフォーム
町家シリーズを展開されている趙海光さん設計監修で行われた、尾張町家。
◯協の沢田さんに案内をしていただきました。 6年が経った街並み。 2年の歳月がかかったようですが、外観が全て合わせた事は街にとってとても大切な事だと感じました。 1つでも突出した建物ができたら、その街は終わってしまいます。 その事を、教えて下さった尾張町家でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2016-10-07 07:15
吉野であかりを専門に仕事をされている坂本尚世さん。
講演をして下さいました。 明かりの優しさ、木を見て、繊細に使う事。重ねて、和紙を張ることで表れる印影。 素敵な工房が、吉野に有ります。 有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2016-10-06 10:44
大阪 鶴見区 花博記念公園ハナミズキホールでお仕事体験フェスティバルが行われました。
設計事務所、工務店を中心として、専門業者も応援して行ったイベントです。 川上村からも来て下さいました。 源流館から屋台を出して下さって、木に触れ合って頂けました。 また、あかり工房の坂本尚代さんにキャンドル🕯ホルダー作りをお願いしました。 25名の定数が、45分でいっぱいになり、出来ない子達が大勢いました。 次回は、時間配分と、数を増やす方向で考えたいと思います。 皆さん、有難うございました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2016-09-19 18:41
| イベント
京都サロンでの出逢いがきっかけで、建築家 丸谷さんが吉野へお越しくださいました。
吉野サロンで少し休憩、見学の後 吉野温泉元湯♨️にて懇親会。 3時間が短く感じられるほど、話が続きました。 次の日は、吉野MIXから見学スタートです。 吉村障子やディテールは勿論のこと、空間の中で感じる事をポツリポツリ話してくださいました。 ![]() ![]() 吉野工場🏭を見学の後、五條工場へ。 ![]() ![]() じっくりと見て頂いて、材の大きいもの、広葉樹の木材。 使ってもらえる機会がでてきそうな予感です。 遠方よりのお越し、有難うございました。 #
by sakaguchi147
| 2016-09-17 19:03
#
by sakaguchi147
| 2016-08-19 20:09
開催中のハウスビジョン。
青海で開催しています。ゆりかもめに乗って到着。緩やかな交通機関だと、いつも感じます。 さて、本日は奈良の日。 隈研吾氏、荒井正吾氏、古谷氏の3人でのトークイベントが有りました。 納材した材料たちに包まれ、また蔦屋書店でも使われている吉野杉。 外では吉野杉の家 設計 長谷川豪氏 の建物も見学。こちらも納材させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakaguchi147
| 2016-08-13 21:49
いつも、使わせていただいている、タニタハウジングウエアさんの樋。
スタンダード、HACOは吉野STYLEでは必ず使用します。 今回は、縦樋に注目。エアコンの室外機への化粧カバーがカッコ悪い。まして、現場においては露出なんかも見る機会があります。 そこで、写真の様に白の外壁にホワイトカラーの縦樋で化粧カバーとしました。 美しい仕上がりに満足です。 ![]() ![]() 太陽光発電もなんとかしたいところです。 #
by sakaguchi147
| 2016-07-30 12:13
| アイテム
|
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 LINK
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||